2022年04月24日
|
![]() 復活節第2主日に二人の洗礼式がありました。 |
2022年04月16日
|
![]() ハレルヤ、キリストはよみがえられた。 |
2022年04月15日
|
![]() 十字架に対する賛美と崇敬 みよ、主の十字架。世の救い。 |
2022年04月14日
|
![]() 仮安置所 仮安置所に主の御体を安置し、ゲッセマネで主が祈られたことを覚えながら黙想します。 |
2022年04月14日
|
![]() 裸になった祭壇 主の晩餐制定と洗足を記念する聖木曜日、この日から聖堂内のすべての装飾を片付けるか、布で隠し、祭壇を裸にします。 |
2021年12月25日
|
![]() 2021年もクリスマスが戻ってきました。 |
2021年11月21日
|
![]() 小田原の収穫感謝日は幼稚園からの協力によっていつも豊かです。 |
2021年04月04日
|
![]() いつものように復活日が訪れました。 |
2020年04月12日
|
![]() キリストはよみがえられた コロナの影響で寂しい復活日になりましたが、いつかまた復活を共に祝うことができると信じます。 |
2019年09月22日
|
![]() 9月22日、レ・ゼネの会を開き、信仰の先輩たちを囲んで楽しいひと時を過ごしました。 |
2019年06月23日
|
![]() フルートとピアノのコンサートを開き、素敵な演奏を聞きました。主の感謝 |
2019年01月03日
|
![]() 駅伝の熱気で真冬も暖かくなりました。 |
2018年12月02日
|
![]() 降臨節の祭壇 教会は救い主のご降臨を待つ降臨節に入りました。4本のロウソクに火がともされたらイエス・キリストが来られます。 |
2018年07月29日
|
![]() 窪田執事、小田原で最後の執事姿 4月から沼津と伊豆での聖品分散の奉仕の為に早朝聖餐式に参列していた窪田執事(沼津聖ヨハネ教会牧師補)が8月4日に司祭按手を受ける予定です。7月29日の早朝聖餐式で小田原では最後の執事職の奉仕をしてくださいました。これからも神のみ心に適う働きを期待いたします。 |
2018年06月09日
|
![]() 礼拝後の合同写真 6月9日、良い天気に恵まれ、湘南地区合同礼拝が小田原聖十字教会を会場にして献げられました。宣教牧会にいろいろ困難がある中、ともに集まり、ともに礼拝し、励まし合うために湘南地区の7教会が集まりました。 |
2018年03月11日
|
![]() 祭壇に献げられた一人ひとりの祈りのともし火 夕の礼拝で東日本大震災被災7周年を覚え、キャンドルサービスを献げました。世を去った方々への追悼と、明日への希望を祭壇に献げました。 |
2018年02月28日
|
![]() 大斎節中の祭壇 教会は大斎節を迎えています。主イエスの受けられた苦難を我がものとして祈り、イエスの道を歩む季節です。 |
2017年12月17日
|
![]() アドヴェント・キャンドル 日本聖公会横浜教区小田原聖十字教会クリスマス礼拝 |
2017年12月17日
|
![]() みんなで合奏 一足早く日曜学校はクリスマス会を開催しました。たくさんの子どもたちがゲームや合奏を楽しみました。先生たちは聖劇を披露し、子どもたちが興奮しました。美味しいカツカレーを食べた後、礼拝堂でキャンドルサーヴィスを献げました。とても満ち足りた主日の午後となりました。 |
2017年11月25日
|
![]() 祭壇に献げられた大地の実り 毎年、このような大地の実りを祭壇にささげ、祈りを深めています。 |
2017年11月25日
|
降臨節前主日に当教会は収穫感謝の祈りをささげます。この一年間に神様から与えられたさまざまな実りに感謝して、イエス様のご降誕を待ち望む降臨節へと、信仰の歩みを進めます。 |
2017年11月09日
|
![]() 南禅寺の紅葉 京都にあるウイリアムス神学館の理事会に出席しました。聖職を志す方々により良い神学教育をとスタッフ一同、情熱を傾けています。その情熱に呼応するかのように、京都の紅葉が色づいてきました。小田原周辺の紅葉よりはるかに濃く色づきます。まさに燃える秋を感じます。 |
2017年10月22日
|
![]() 雨にも負けず元気な子供たち 台風が近づいている雨の一日でしたが、秋のバザーを行いました。たくさんの方々が来てくれて、とても楽しい一日を過ごすことができました。毎年、一生懸命準備してバザーを行っている成果だと思います。継続は力です。バザーで出会ったお友達、人々の幸いを祈っています。 |
2017年10月09日
|
![]() バザーのちらしです 10月22日(日)正午より、小田原聖十字教会のバザーを開催します。たくさんの方々と共に集い、秋の一日を楽しみましょう。 |
2017年08月09日
|
![]() 閉会礼拝前の様子 今年も三島市立「箱根の里」で家族キャンプを開催しました。花園幼稚園の園児、卒園生、聖十字教会日曜学校のお友達が集まり、二泊三日を、飯ごうすいさん、ウォークラリー、キャンプファイアーなどをして楽しみました。神の家族に豊かな恵みをと祈ります。 |
2017年06月25日
|
![]() 金戒光明寺 司祭は京都にあるウイリアムス神学館理事会に出席しました。聖職養成は教会の宣教にとって重要な責務です。たくさんの働き人が与えられるようにと祈ります。翌日、寺院を散策しました。境内を歩くと、声明が聞こえて来ました。いずれの宗教も、祈りの声は素晴らしいものです。 |
2017年05月28日
|
![]() 焼きそば、カレー、焼き鳥の販売 好天に恵まれて、春のバザーが喜びのうちに開催されました。たくさんの方々に来ていただけました。食べ物がおいしいと、多くの方々から言っていただけたこと。スタッフ一同、感謝いたします。人が集まることですべてが始まります。イースターの喜びが、多くの方々に伝わることを祈っています。 |
2017年04月29日
|
![]() バザーのちらしです 新緑の美しい季節となりました。小田原聖十字教会、春のバザーを5月28日12時より開催します。たくさんの方々がおいで下さるように、祈りと共にご紹介させていただきます。 |
2017年04月19日
|
![]() 演奏を終えた演奏家たち 聖ステパノ学園「海の見えるホール」で英国音楽のコンサートを開催しました。ジョナサン・グレゴリー(オルガンとピアノ)、ジュリアン・グレゴリー(テナー)、ヴィクトリア・メテヤード(ソプラノ)の演奏、通訳与子美・グレゴリーによる音楽交流によって、イースターの喜びが増し加わりました。 |
2017年04月10日
|
![]() 桜咲く小田原城 春の訪れです。小田原も桜が咲き、たくさんの方々がお花見を楽しんでいます。小田原聖十字教会は4月16日(日)午前10時30分より、イースター礼拝を献げます。たくさんの方々と共に、主のご復活を賛美したいと思います。 |
2017年03月23日
|
![]() 京都御所一般公開 日本聖公会には東京と京都に神学校があります。京都の神学校は京都御所の隣に位置しています。神学生はたくさんの授業の合間に、御苑を散歩し、日本の伝統にも触れつつ、キリスト教神学の学びを深めています。 |
2017年03月16日
|
![]() 祭壇に献灯されたキャンドル 東日本大震災被災者を祈念してキャンドル礼拝をささげました。震災から6年がたちますが、今なお苦難のなかにある方々の心に、少しでも光が差し込むようにと願い、祈りをささげました。 |
2017年02月11日
|
![]() 雪のちらついた礼拝堂 寒い冬もピークを迎えています。夜のうちに雪がつもり、静かな朝になっています。だんだんと雪がとけ、雨音となって響き渡ります。静けさを失った現代社会を思う朝でした。福音が響き渡る世の中をと祈ります。 |
2017年01月02日
|
![]() 箱根駅伝往路 教会は主イエス命名の日礼拝を1月1日にささげ、2017年を迎えました。教会のすぐそばに国道一号線があり、箱根駅伝のコースとなっています。選手たちが精いっぱいに走り去る姿に新年の爽やかさを感じます。この一年がみ恵豊かであることをお祈り申し上げます。 |
2016年12月02日
|
![]() 降臨節の祭壇 教会は降臨節を迎えました。4つの主日を経て降誕日を祝います。神の子は、貧しく生まれました。そのお姿は、あらゆる争いからわたしたちを解放されるのでした。小田原聖十字教会は12月24日午後6時30分より主イエス降誕の前夕礼拝(キャンドル・サービス)を、夜10時より聖餐式をささげます。メインサーヴィスは25日午前10時30分よりおささげします。 |
2016年11月24日
|
![]() 雪の舞い散る礼拝堂 次の主日から降臨節に入ります。主イエスの降誕を待ち望む季節の到来です。今年は降臨節を雪と共に迎えます。教会の新年は白く彩られます。 |
2016年11月18日
|
![]() 献げられた実り 収穫感謝の祈りを献げて教会の一年は終わります。今日は幼稚園の園児らと共に収穫感謝の祈りをささげました。主日には教会の皆さんと共に収穫感謝の祈りをささげます。この一年間を振り返り、神様によって心も体を豊かに育まれたことを感謝します。苦難にある兄弟姉妹にも主からの豊かな恵みと励ましのあることを祈ります。 |
2016年11月03日
|
![]() 納骨堂のなかで祈る人々 今日は材木座霊園聖公会墓地で諸魂日礼拝がささげられました。逗子、鎌倉、藤沢、林間、小田原5教会の司祭共同司式により聖餐式がささげられ、納骨堂に収められた方々の魂の光明と平安を祈りました。昨日の雨もやみ、穏やかな気候に恵まれました。 |
2016年10月23日
|
![]() にぎやかな園庭 秋の好天に恵まれて、たくさんの方々がバザーに来てくれました。幼稚園を卒園されたお子さんもたくさん来られ、お友達と久々に遊ぶことができました。とても楽しい時を与えてくださった神様に、心から感謝したいと思います。 |
2016年09月30日
|
![]() バザーのお知らせ 10月23日、正午より秋のバザーを行います。楽しいお店がいっぱいあります。どうぞおいでください。 |
2016年08月23日
|
![]() 信徒の皆さん 平塚聖マリヤ教会の方々が当教会を訪問されました。小田原の教会の歴史を学び、レストランで昼食を共にしました。お隣の教会と交流することも楽しいことです。これからもよろしくお願いいたします。 |
2016年08月11日
|
![]() 先に帰るお友達とごあいさつ 今年も三島市にある「箱根の里」で家族キャンプを行いました。スタッフを含めて50名近くの参加者がありました。一緒に礼拝をして、飯ごう炊飯・カレー作り、ウォークラリー、キャンプファイアーなどを楽しみました。暑い気候でしたが、神様の愛につつまれた日々を送ることができました。 |
2016年08月06日
|
![]() 大本営跡 広島城址に大本営跡が残されています。大本営が広島にあったことが広島へ原子爆弾が投下された一つの理由です。広島は大きな軍事拠点でした。しかし原爆により命を奪われた人々の多くは一般市民でした。命の尊厳を思い、さらに平和を祈る時となりました。 |
2016年08月06日
|
![]() 被爆した樹木 原子爆弾投下で広島の町は一瞬になくなりました。しかしいくつもの樹木が放射能に耐え、新しい芽を出しました。そのことが多くの被爆者を勇気づけたそうです。 |
2016年08月06日
|
![]() 原爆ドーム 日本聖公会神戸教区主催の広島平和礼拝に参加しました。原爆が投下された8月6日の前日、原爆ドーム周辺はたくさんの人でいっぱいでした。警備をする警察官の数も大変なものです。カトリックと聖公会共同で被爆者への祈りをささげ、カトリック教会まで平和行進をしました。 |
2016年05月23日
|
![]() 始まりの様子 今年も好天に恵まれて、春のバザーを行うことができました。おおよそ200名の方々がおいでくださいました。教会のバザーは落ち着いた感じで1日を楽しく過ごすことができた、とのお話をうかがいました。秋にもバザーを行います。また、よろしくお願いいたします。 |
2016年05月01日
|
![]() バザーのちらし 今年も5月22日(日)正午よりバザーを行います。皆さん、どうぞおいでください。楽しいですよ。 |
2016年04月07日
|
![]() 小田原城址公園の桜 城址公園の桜も咲き誇り、大地に戻る時が近づいています。 |
2016年04月04日
|
![]() 西海子小路の桜 教会の至近距離に西海子通りがあります。西海子(さいかち)とはマメ科の植物の名前です。その名前をとったこの通りは、かつて武家屋敷が立ち並んでいました。近代に至って谷崎潤一郎、北原白秋、三好達治など多くの文士がこの周辺に居を構えました。 |
2016年04月04日
|
![]() 教会の桜 教会の桜も満開となりました。早朝にはたくさんの鳥が花に集り、さえずっています。鳥の静かなさえずりには心なごまされます。福音が静かに、心の奥へと響くことを祈る春です。 |
2016年04月02日
|
![]() 西海子小路の桜 たくさんの方々と主のご復活を祝うことが出来ました。主のみ力によって、希望をもって起き上がることができるように祈りました。桜も咲き始め、良き春の訪れを告げています。 |
2016年03月25日
|
![]() リネン類を取り去った祭壇と木の十字架 今日は聖金曜日です。主イエスが十字架に架けられたことを想起して祈ります。十字架の苦しみがあってこそ復活の喜びがあります。どこにいても十字架に架けられた主を祈り、復活日を迎えましょう。復活日は3月27日、メインサービスは10時30分よりささげられます。共に主のご復活を祈りましょう。 |
2016年03月18日
|
![]() 花に囲まれて 教会の暦がいよいよ聖週に移ろうとする時、教会で葬儀がありました。故人の魂の光明と平安を、共に祈り、主のもとにお送りしました。やがて来るべき復活の時を待ち望みつつ。 |
2016年03月14日
|
![]() 一人ひとりの献灯で明るくなった祭壇 3月13日、夕の礼拝において、東日本大震災祈念礼拝をささげました。聖書と祈り、説教と奉唱によって被災された方々の心の復興を祈りました。礼拝の終わりに、一人ひとりが祭壇にキャンドルの明かりを献げて祈りを深めました。 |
2016年01月02日
|
![]() 主イエス命名の日を迎えた礼拝堂 クリスマスと新年のお慶びを申し上げます。昨年はテロに始まりテロに終わった一年でした。平和の訪れを主イエス命名の日聖餐式で祈ります。今年もこの礼拝堂を中心にわたしたちの生活をささげていきます。神の導きをと祈ります。 |
2015年12月19日
|
![]() クリブ 教会は降臨節第4主日を迎えます。祭壇のアドヴェント・キャンドルはすべて灯り、主イエスのご降誕を待ち望みます。24日の前夕キャンドル礼拝は午後6時30分から、第一聖餐式は同日10時から、降誕日メインサービスは25日10時30分からお献げいたします。共に主イエスのご降誕を祝いましょう。 |
2015年12月10日
|
![]() 手作りのアドヴェント・キャンドル 降臨節に入り3つめの主日を迎えようとしています。降誕日へ向けて祈りも深まる毎日です。年末で多忙となっている毎日ですが、静かに教会で祈ることも大切です。神の御子が降誕されたのは数千年前のことですが、それは永遠の時となってわたしたちに宿ります。わたしたちの心の準備が大切です。 |
2015年12月05日
|
![]() 礼拝堂入口のクランツ 降臨節に入りました。主イエス様の降誕を準備する季節です。礼拝堂の入口に手作りのクランツを飾って、いよいよクリスマスです。全世界で祝われるようになったクリスマス。それは一年中で一番素晴らしい季節とも言えます。心に残るクリスマスとなるように、静かな心で準備して迎えたいと思います。 |
2015年11月21日
|
![]() 収穫感謝の祈り 降臨節前主日で教会の一年が終わります。この一年間のさまざまな収穫に感謝するために、祭壇の前に果物やお米を置いて祝福の祈りをささげます。わたしたちの心も実っていくようにと、共に祈りをささげたいと思います。 |
2015年11月15日
|
![]() 静山荘 今日は教会の文学散歩の日でした。小田原市のガイドさんの説明で谷崎潤一郎や北原白秋らの足跡を訪ねました。午前の雨もやみ、きれいな空気のなか、小田原の歴史に心を寄せる時間となりました。写真は教会のそぐそばにある歴史的建造物です。一年に一日、内部を開放するとのことでした。 |
2015年11月14日
|
![]() みんなで遊ぼう 大磯のステパノ学園のホールで神奈川県下の日曜学校の生徒が集まって、お楽しみ会を行いました。雨天でしたがたくさんのお友達が集まってゲームや合唱を楽しみました。参加したお友達が自分の教会を紹介するコーナーもとても楽しいものでした。又、来年も! |
2015年11月03日
|
![]() 諸魂日聖餐式 鎌倉の材木座霊園聖公会墓地にて逗子、鎌倉、林間、藤沢、小田原5教会の、合同逝去者記念聖餐式をささげました。小田原聖十字教会もお二人の逝去者を埋葬して記念礼拝をささげることとなりました。好天のもと150名ほどの列席者がありました。魂の光明と平安をお祈りいたします。 |
2015年11月01日
|
![]() 結婚の宣言 信徒同志の聖婚式が礼拝堂でささげられました。新郎新婦のお二人ともが小田原聖十字教会の信徒である聖婚式は久々です。とてもおごそかに式がささげられましたが、とても雰囲気の良い式となりました。お二人のこれからのご生涯に豊かな祝福のあることをお祈りいたします。 |
2015年10月25日
|
![]() おでん、カレー、チジミ、焼きそば、焼き鳥 好天に恵まれて秋のバザーを終了しました。たくさんの方に来ていただきました。ご協力に感謝いたします。このバザーが地域、幼稚園の交わりを深めるものとして、そしてみことばを伝える機会として、ますます用いられるようにと祈ります。 |
2015年09月23日
|
![]() バザーのちらしです 今年も秋のバザーを10月25日(日)正午より開催します。焼き鳥、焼きそば、日用品等取り揃えて皆さんをお迎えします。楽しい子供向けのコーナーもあります。美しい日曜の午後を小田原聖十字教会でお過ごしください。お待ちしています。 |
2015年06月19日
|
![]() 京都の古刹 教会の働き人である聖職を育てることは教会の大切な働きです。聖公会には2つの神学校がありますが、それぞれの神学校が十全にその目的を達成するため、理事会をもって話し合っています。一人でも多くの聖職が与えられるように、そして召された人々が良き聖職として働いていけるように、祈りをささげる時でした。 |
2015年06月15日
|
![]() かきつばた 今年も梅雨の季節が訪れました。梅雨の季節に心を照らすのは杜若や紫陽花の花でしょう。今年も城址公園のかきつばたがきれいに咲きました。からし種の譬えとは少し異なって、かなり手入れをしますが、やはり「土はひとりでに実を結ばせる」ことを思います。 |
2015年05月27日
|
![]() 講演をされる月本昭男先生 横浜教区婦人会大会が箱根で開催され、当教会から司祭を含め5名が参加しました。お話は旧約聖書学・古代オリエント学がご専門の月本昭男先生でした。「聖書時代の埋葬と他界観」と題して、イスラエルでの発掘調査で得た資料を紹介しつつお話をされました。共に祈り、学び、交わりの時が与えられたことを感謝いたします。 |
2015年05月24日
|
![]() 天気に恵まれた春バザー 天気予報はうれしくもはずれ、曇りのバザー日和となりました。地域の方々がたくさん訪れてくれました。幼稚園を卒園したお友達と家族もたくさん集まりました。収益の一部と当日集めた義援金は、ネパール大地震被災者、並びに東北大震災被災者のために送金されます。ご協力に感謝いたします。 |
2015年05月24日
|
![]() 雨に備えてテントを張りました 前日の天気予報は雨でした。雨でも焼き鳥、イカ焼き、焼きそば、ちじみが出来るように、そして幼稚園の園舎から買い物が出来るように、テントを3つ張りました。 |
2015年05月18日
|
![]() 春のバザー 今年の春バザーは5月24日です。12時より開始します。皆さんのお越しをお待ちしています。 |
2015年05月06日
|
![]() 新緑の美しい春 教会のお隣に建っていた小さな小屋がなくなりました。とても明るく広い空間が与えられました。新緑の美しさがひとしおに感じられる春です。 |
2015年05月06日
|
![]() キャンドルサービス 東日本大震災を祈念する礼拝を夕の礼拝にて、キャンドルサービスのかたちでおささげしました。祈りが被災された方々の心に届くことをと祈り、献灯しました。 |
2015年01月12日
|
![]() 城址公園の蝋梅 顕現日が過ぎました。城址公園を歩くと、早くも春の訪れを感じます。蝋梅が咲き、花の香りが心地よい季節の訪れです。教会は2月1日に受聖餐者総会を開催し、2014年度を振り返り、2015年度の新たなる宣教に向けて、ヴィジョンを探求します。 |
2015年01月04日
|
![]() 力走する選手たち 教会のすぐそばが箱根駅伝のコースになっています。今年も新春をかざる箱根駅伝が行われ、選手らが若々しい姿で走りました。若いエネルギーを肌で感じて、この年の幸いを祈ります。 |
2015年01月04日
|
![]() 雪のふる元旦 今年も主イエス命名の日聖餐式をささげました。肌寒い新年で、午後から雪となりました。良き一年となることをお祈りいたします。 |
2014年12月31日
|
![]() 元旦礼拝の生花 2014年が終わろうとしています。さまざまなことのあった一年でした。しかしどのような時にも主が共におられることを思う一年でした。来る年も良き年であることを祈り、ニューイヤーイブの礼拝をささげます。主イエス命名の日聖餐式は11時よりおささげいたします。 |
2014年12月31日
|
![]() クリブとクランツ 小田原聖十字教会のクリスマス礼拝は、例年より少し多い礼拝出席者でささげることが出来ました。幼子イエスの誕生によって、この地上に愛と平和があふれるようにと、皆で祈りました。良いクリスマスでした。 |
2014年11月10日
|
![]() 新しくメンバーとなった小田原聖十字教会 鎌倉材木座霊園に聖公会墓地があり、鎌倉、逗子、林間、藤沢の4教会で運営されていました。今年から小田原聖十字教会もメンバーとして加わりました。墓誌に当教会の名前が新たに刻まれました。 |
2014年11月10日
|
![]() 材木座霊園聖公会墓地 11月3日に材木座霊園聖公会墓地において諸魂日の墓前聖餐式をささげました。130名ほどの方々が共に集い祈りました。礼拝後、納骨堂の中に入り、故人の骨壺の前で祈る方々がたくさんおられます。 |
2014年10月29日
|
![]() 美味しいカレー、焼きそばをどうぞ! 今年も秋のバザーを行いました。秋のバザーは教会と幼稚園の協賛で行われます。近隣の方々、幼稚園の在園児、卒園児、ご家庭の方々が集い、楽しい秋のひと時を過ごしました。少し雨がぱらついたものの好天に恵まれたこと、神に感謝です。 |
2014年08月25日
|
![]() ユリの花 教会の庭にユリの花が咲きました。清里の大自然とは別の、小さな自然が教会でも息づいています。小田原聖十字教会もこのユリのような清楚な信仰を育んでいきたいと思います。 |
2014年08月25日
|
![]() 赤い橋 横浜教区大家族キャンプが清里で開催され、みんなで参加しました。二日目にはレンジャー指導のもと川俣渓谷を散策し、自然と触れ合いました。最終日は参加者300名ほどで聖餐式をささげ、帰路につきました。また、5年後に開催する予定です。神の家族であるわたしたちの交わりをこれからも大切にしたいと思います。 |
2014年08月16日
|
![]() みんなでお食事です 毎年、夏に幼稚園の在園児、卒園児、日曜学校のお友達、そして大人のお友達と一緒に、三島市の「箱根の里」でキャンプをします。今年はとてもたくさんのお友達が参加し、有意義なキャンプをすることが出来ました。これからも一緒に祈り、生活していくことの大切さを育みたいと思います。 |
2014年08月16日
|
![]() 甲府オーガスチン教会礼拝堂 マナの会(青年会)で甲府オーガスチン教会を訪問しました。落ち着いた礼拝堂で祈り、清里へ向かいました。主イエス変容の日に共に祈り山の上へと向かうことは、巡礼の旅でもあります。年中行事になりました。 |
2014年06月14日
|
![]() 城址公園に咲くかきつばた 梅雨の季節、嫌なものですが、雨が降ると街が静かになります。小田原の城址公園のかきつばたもきれいに咲きました。静寂が祈りを深めていきます。 |
2014年06月09日
|
![]() 美味しい焼き鳥&綿あめ 春のバザーが好天に恵まれて開催されました。小田原聖十字教会では春と秋にバザーを行います。地域に親しまれ、毎年たくさんの方が来られます。皆さん、椅子に座って会食を楽しんでおられます。秋のバザーは幼稚園と一緒に、10月26日に行います。こちらもどうぞご期待ください。 |
2014年05月06日
|
![]() 小田原城址公園の藤棚 教会はイースターを迎え、復活の命を生きていきます。ちょうどその頃、城址公園の藤棚も美しく色づきます。自然も主イエスのご復活を賛美しているように思えます。大正天皇が皇太子の頃、すでに咲いていた藤だそうです。すでに永遠の命を生き始めていることを感じます。 |
2014年04月02日
|
![]() キャンドル礼拝 東日本大震災3周年を記念して、夕の礼拝においてキャンドル礼拝をささげました。被災3年を迎えて復興への希望をたくし祈りました。礼拝の終わりに、信徒による声楽の捧唱、続いて一人ひとりがキャンドルを祭壇に献げ、魂の平安と復興を祈りました。 |
2014年02月08日
|
![]() 雪の礼拝堂 小田原ではめったに雪は降らないと言われています。しかし今年は今日で二回目の雪です。かなり積りそうです。 |
2014年02月08日
|
![]() 箱根駅伝 今年も教会のそばを箱根駅伝の選手たちが、走り去りました。若々しい走りに、歓声と拍手が起こります。 |
2013年12月19日
|
![]() クランツとクリブ 小田原聖十字教会のクリスマス礼拝は、キャンドルサービス(24日午後6時30分)。降誕日聖餐式は第一聖餐(24日午後10時)、第二聖餐(25日7時)、メインサービス(25日10時30分)です。皆さんのお越しをお待ちしています。みんなで主イエス様のご降誕をお祈りいたしましょう! |
2013年11月19日
|
![]() 演奏のあとで 主日聖餐式の終了後、サロンコンサートを開催しました。幼児からご高齢の方まで、幅広い年齢層の方が参加し、ピアノ、声楽にと素晴らしい演奏を行いました。主催はマナの会(青年会)でした。演奏後は、お茶とケーキで楽しい時を過ごしました。深まりゆく秋に、思いを深めたひと時でした。 |
2013年10月28日
|
![]() 鉄板で焼きそば 10月27日、台風が通過し、バザー日和となりました。幼稚園もコーナーをつくって参加し、幼稚園のホームカミングを兼ねた、とても楽しいバザーとなりました。青年たちは焼きそばを担当。その他、カレー、ちじみ、焼き鳥等の美味しい食べ物、さまざまな製作品等が提供されました。礼拝堂での紙芝居、会館でのフルート演奏など、多彩なアトラクションで子どもから大人までが楽しみました。 |
2013年08月01日
|
![]() 教会のヤギ 長坂聖マリヤ教会ではヤギを飼っています。司祭は残念ながら所用で不在でしたが、ヤギはその不在を補うかのように、マナの会を歓迎してくれました。人好きなヤギさんに、小さい子どもたちは歓声をあげていました。 |
2013年08月01日
|
![]() 礼拝堂の前で マナの会(青年会)で長坂の教会を訪問しました。落ち着いた礼拝堂、きれいな会館に感動しました。ここで夏にキャンプをしたいね、と話が盛り上がりました。 |
2013年07月25日
|
![]() コールドレイク教授とムーアご夫妻 コールドレイク教授の尽力でムーアご夫妻を小田原にお招きすることが出来ました。礼拝堂にはめ込まれた故人の魂を祈るプレートは、オーストラリアで遺族がコールドレイク司祭に手渡したものでした。司祭はそのプレートを携えて戦後、平和のために来日したのでした。故ムーア氏も故コールドレイク司祭も、世を去ったのは7月でした。 |
2013年07月25日
|
![]() ムーアさんご夫妻 礼拝堂にプレートが発見されました。それは太平洋戦争で日本軍の捕虜となり世を去った方の魂を祈るものでした。21日、その方の弟ご夫妻が小田原に来られ、共に平和のため、魂の平安のために祈りました。 |
2013年06月09日
|
![]() 聖堂入口にて・パート2 山手聖公会は横浜に居住する外国人のために建てられ、後に日本人会衆の教会になりました。今でも外国人会衆のための英語礼拝がささげられ、月に一回は、英語会衆と日本人会衆と合同での礼拝がささげられるそうです。英語と日本語の飛び交う礼拝、出てみたいですね。 |
2013年06月09日
|
![]() 聖堂入口にて マナの会主催の大人の遠足で山手聖公会に行ってきました。とても素晴らしい礼拝堂を見学し、聖塔の上まで案内していただきました。聖塔から眺める横浜の景色も素晴らしいものでした。中華街で司祭と共においしい昼食をいただいて、満足感いっぱい。幸せな気分で、聖霊に満たされて帰路につきました |
2013年05月22日
|
![]() 温泉にて 英国レスター教区訪問団は、箱根の温泉を訪ねました。多くの著名な作家が滞在した旅館の、木造建築の素晴らしさに一同感嘆しました。又、新緑の美しさ、温泉の素晴らしさを堪能され、「エクセレントな経験」と喜んで下さいました。無事な旅路をお祈りし、心から心へと、通じ合うことの大切さを再認識した一日でした。 |
2013年05月22日
|
![]() 礼拝堂にて イギリスのレスター教区から訪問団が来日しました。親日家の皆さんと共に、改築なった礼拝堂で記念写真を撮りました。一行はこれから東北の被災地に行く予定です。国籍は違っても、同じ神を信じる人々が、交流を続けていくことの大切さを思いました。 |
2013年05月06日
|
![]() 山車も来ました お神輿と同時に山車も来ました。山車は教会敷地内には入らず、路上に停車しました。山車を引いていた子どもたちが敷地内で休憩しました。古来よりの神事も多少変化して来たようです。昨年は、教会の日曜学校の生徒も山車を引いていました。 |
2013年05月06日
|
![]() 子ども会の神輿来訪 教会にお神輿というのも、少し違和感があるかもしれません。しかし地域自治会の子ども神輿が、毎年教会の敷地内で休憩することになっています。宗教間対話というほどのことでもなく、毎年、自然な訪れとなっています。教会の信徒もこれを受け入れています。地域と共に生きるということは、このようなことなのでしょうか。 |
2013年04月21日
|
![]() 小田原の信徒と共に お話の後、ウイリアムを囲んで記念写真を撮りました。小田原の礼拝堂には、日本軍の捕虜になりアメリカ軍によって殺されたオーストラリア人を追悼するプレートがはめ込まれています。そして今日は、オーストラリア人であるウイリアムが小田原の信徒と共に写真におさまりました。和解と平和のしるしとして、これからも大切にしていくべき美しい光景です。 |
2013年04月21日
|
![]() お話をされているコールドレイク 今日は、オーストラリアから戦後、和解の働きのために来日したコールドレイク司祭の息子ウイリアムを講師に招いて、戦後の小田原のこと、礼拝堂にはめ込まれたメモリアルプレートのことについてお話をしていただきました。戦後、コールドレイク司祭が撮影した鮮明な写真を見て、戦争の悲惨さ、平和の大切さを思いました。 |
2013年04月11日
|
![]() 教区主教を囲んで 礼拝堂の改築祝福式を3月16日、三鍋教区主教をお招きして行いました。教区内から総勢70名を超える方々が来られ、共に祈りをささげました。改築なった聖堂が、地域の心のオアシスとして、平和の器として用いられることを祈り、これからも地域にある教会として、福音宣教に励んでいこうと語り合いました。 |
2013年03月13日
|
![]() キャンドル礼拝をしました 東日本大震災2周年を迎える前夜の3月10日、小田原聖十字教会ではキャンドル礼拝をささげ、被災者のために祈りました。世を去られた方々のために、そして被災された方々の心に癒しが与えられるようにと、出席者一人ひとりが祭壇に献灯し、黙想の時を持ちました。 |
2013年02月12日
|
![]() 消防車来る 聖十字教会に併設された花園幼稚園に消防車が来ました。園児は火災訓練、煙体験、起震車による地震体験を、真剣に、そして楽しく経験しました。そして消防署の隊員から「とても上手に出来たよ」とほめられました。火災や地震に遭わないことことを祈ります。 |
2013年01月02日
|
![]() 箱根駅伝往路最終ランナー クリスマスと新年のお慶びを申し上げます。箱根駅伝は聖十字教会のすぐ傍を通過します。2日は往路です。学生たちが真剣に走る姿は、新年を迎えた私たちの心に新鮮に焼付きます。駅伝のランナーのように、小田原聖十字教会も新しい年を爽やかに走り抜けます。この一年の教会の歩みに、そして皆さんの歩みに、祝福を祈る新年です。 |
2013年01月02日
|
![]() 河岸の市のスキミ丼 マナの会で清水へ行った折りに食べたスキミ丼です。河岸からの直送なので、とても美味しく、しかも安価です。教会で心の糧、河岸の市で体の糧をいただき、良き年越しができたと、みんな満足して岐路につきました。 |
2013年01月02日
|
![]() 清水聖ヤコブ教会内陣 12月29日、マナの会(青年会)で清水聖ヤコブ教会を訪問しました。簡潔で明るく開放感のある礼拝堂でした。信徒の方と懇談後、河岸の市へ行き、おいしいスキミ丼をいただきました。心と体に満足感を覚えた旅でした。 |
2012年12月13日
|
![]() 礼拝堂内陣のステインドグラス 礼拝堂内陣にステインドグラスが入りました。残りの窓にも後日、無地のステインドグラスが入ります。このようにして光を和らげ、穏やかな祈りの空間をつくります。ステインドグラスは長く親しまれるように、地味な柄、薄い色彩のものにしました。 |
2012年12月07日
|
![]() 4つのロウソク クリスマスを迎えるために、聖十字教会では祭壇の前に4本のロウソクをたて、日曜ごとに1本づつ火をともします。この世の闇を照らすキリストを迎えるため、すべての人の心に明かりがともるように、みんなでお祈りします。、 |
2012年12月04日
|
![]() 教会のリース 主イエス様のご降誕をお祝いするための準備の時、降臨節に入りました。小田原聖十字教会では、礼拝堂のドアにアドヴェントリースをかけて、皆さんをお待ちしています。 |
2012年11月26日
|
![]() 収穫感謝 今日は花園幼稚園の収穫感謝礼拝でした。主日には日曜学校と聖餐式でそれぞれ、収穫感謝の祈りをささげました。 |
2012年11月14日
|
![]() 葬送告別式 教会では葬送式がありました。夏の暑さがたたったのでしょうか。お二人の教友を連続して天国へお送りすることとなりました。礼拝堂が工事中なので、会館でのご葬儀となりましたが、静かにお送り出来たことは感謝です。故人の魂の平安をお祈りいたします。 |
2012年11月14日
|
![]() 電気自動車来る 礼拝堂改築をお祝いするかのように、教会に電気自動車が来ました。太陽のエネルギーで走るエコカーです。花園幼稚園の園児たちが大喜びで乗り込みました。 |
2012年11月14日
|
![]() 改築完了まであと一息 小田原聖十字教会の礼拝堂改築もだいぶ進みました。祭壇上部に新しくケルト十字を吊るし、祈りが深まるように配慮しました。会集席も少し広くなりました。改築完成の日が待ちどおしいと、みんなで話しています。 |
2012年08月29日
|
![]() 三島・箱根の里で”ハレルヤ” 今年も8月14日〜16日の日程で、家族キャンプを開催しました。雨にたたられたキャンプとなりましたが、みんな元気に野外炊事などを楽しみました。朝晩お祈りしながら、一緒に過ごした2泊3日は、本当に充実したものでした。又、来年も、みんな一緒に行きましょう! |
2012年08月28日
|
![]() ケルト十字をつるす位置 今日は工務店さんに礼拝堂内陣につるす十字架の位置について確認してもらいました。礼拝堂の屋根にはケルト十字がつけられています。そのケルト十字をモデルにして、新たに十字架を制作し、改築なった礼拝堂につるします。正面の窓にはステインドグラスが入ります。すべての工事を終え、クリスマスを迎えたいと思います。 |
2012年08月18日
|
![]() 礼拝堂改築記念コンサート 2012年9月16日(日)午後1:30より小田原聖十字教会ラファエル館においてチェロコンサートを開催します。チェロは福井綾(東京芸大卒)、ピアノは一色由加里(国立音大卒)です。お二人とも数々のコンクールに入賞した俊英です。入場無料。お誘い合わせのうえご来場下さい。 |
2012年07月31日
|
![]() 清里聖アンデレ教会にて マナの会(青年会)で清里へ行ってきました。教会で朝の礼拝をささげ、清里聖アンデレ教会へ。司祭様にご挨拶をしてから、清泉寮と牧草地で清里を満喫しました。涼しい風に誘われて八ヶ岳アウトレットへも。しかし遅くならず小田原に戻りました。 |
2012年07月24日
|
![]() 秦野聖ルカ教会の皆さんと共に 来年、礼拝堂と会館司祭館の全面的新・改築を計画されている秦野聖ルカ教会の皆さんが、建築士の先生と共に、工事中の小田原を訪問されました。建築は大変ですが、希望を持って成し遂げようと互いに励まし合いました。一人ひとりの思いと情熱が神様に導かれ聖化されて、素晴らしい果実が実ることを、共に祈りたいと思います。 |
2012年07月22日
|
![]() 聖ラファエル館(会館)での礼拝 いよいよ礼拝堂改築が始まりました。今日から会館で聖餐式をささげます。「礼拝堂改築の祈り」を一同で唱え、自然と心が一つになりました。 |